2. 五月祭のルールについて

各種規則

自主規律

  • 企画の皆さまの投票により、第98回五月祭自主規律は以下の通り採択されました。
第98回五月祭自主規律

一 企画は本学学生を主体とする。

二 事故の危険性がないよう十分配慮する。

三 大学の施設や環境の保全に努めるとともに、定められた期間内に五月祭を終え、終了後は速やかに原状復帰する。

四 来場者、大学周辺の住民等、他の人々の迷惑となる行為を行わない。

五 すべての企画が円滑に企画を実行する権利を尊重し、他の企画の実行に障害が出ないようにする。

六 公序良俗に反する行為を行わない。

七 特定の政治団体及び宗教・宗教団体の宣伝となる行為を行わない。

八 政治活動または宗教活動への勧誘を行わない。

九 企業その他学外の団体・個人の宣伝を目的としない。

十 企画は営利を目的としない。

十一 無料公開を原則とする。

十二 五月祭の運営のために必要な責務を果たす。

措置と罰則

  • 企画実行に際して、企画は自主規律や委員会の定めた規則を遵守する必要があります。
  • これらに違反した場合や社会通念上許されない問題を起こした場合は、五月祭当日に何らかの措置をとったり、後日罰を科したりすることがあります。
  • 詳しくは『Almighty vol. 1』の「措置と罰則」を参照してください。

五月祭期間中のキャンパス管理体制

企画公開時間

  • 五月祭の企画公開時間は、対面においては両日9:00~18:00です。
  • 企画公開時間外は、ライブ配信やオンライン販売のようなリアルタイムで双方向のコミュニケーションを伴う企画以外の形態のオンラインコンテンツのみ、公式ウェブサイトを通じたオンライン公開が可能です。

構内滞在可能時間

  • 五月祭期間中、構内の滞在および委員会が管理する屋内施設の利用ができる時間は以下の通りです。
  • 大学との調整などにより、今後変更となる可能性があります。注意してください。
    • 詳細は第3回企画代表者会議にて説明します。

5月23日(金)(前日)

  • 5月23日(金)(前日)に五月祭準備を目的として構内に滞在できるのは、12:00~20:00です。
    • 多くの学部で午前中は授業があることに注意してください。
  • 委員会が管理する屋内施設を利用できるのは、原則として13:00~19:00です。
    • 一部の施設は、教室の点検などを行う必要があるため、13:00から利用できない場合があります
    • 詳細は第3回企画代表者会議にて説明します。
  • テントの設置やレンタル品の受け取りを委員会が指定した時刻に行っていただく必要があります。注意してください。
    • 企画ごとの指定時刻などの詳細は、第3回企画代表者会議にて説明します。

5月24日(土)・25日(日)(1・2日目)

  • 5月24日(土)・25日(日)(1・2日目)に五月祭に関連して構内に滞在できるのは、7:00~20:00です。
  • 委員会が管理する屋内施設を利用できるのは、原則として8:00~19:00です。
  • 26日(月)以降に委員会以外による片付けを行うことは認めません。25日(日)(2日目)中に片付けを終えてください。

清掃チェック制度

  • 清掃チェック制度とは、企画場所・控室の利用終了時に各企画の利用した場所が五月祭以前と同様の状態に戻されているかを確認する制度です。
  • 企画場所・控室の利用後は、割り当てられた清掃区域の清掃を行ってください。
  • 清掃区域の割り当てや清掃チェックの手順についての詳細は、第3回企画代表者会議にて説明します。
    • 各企画の清掃チェックの詳細を記載した『清掃チェックシート』も同時に配布します。

清掃責任企画

  • 利用した企画場所・控室の清掃に責任をもち、委員会から清掃チェックを受ける義務を負う企画を「清掃責任企画」とよびます。
    • 清掃責任企画は、同じ企画場所・控室の非清掃責任企画の清掃チェックを行ってください。
  • 企画場所・控室を単独で利用する場合は、清掃責任企画となります
  • 屋外ブロック、および農学部グラウンドを利用する場合は、第2回企画代表者会議にて行う「場所割・時間割会議」で同じ屋外ブロック、および農学部グラウンドを利用する企画同士で話し合い、清掃責任企画を決定してください。
    • 屋外ブロック、および農学部グラウンドの清掃責任企画は、運営スタッフの派遣が免除されます。
  • 控室の清掃責任企画は委員会が決定し、「申請結果確認」にて連絡します
  • 利用する各場所において自企画が清掃責任企画であるかは、「申請結果確認」から確認できます。
  • 清掃チェックを受ける義務を怠った場合、罰則の対象となる可能性があります。

清掃責任予備企画

  • 屋外ブロック、および農学部グラウンドの清掃責任企画が企画中止した場合、同企画に代わって清掃責任企画となる企画を「清掃責任予備企画」とよびます。
    • 清掃責任企画が企画中止しなかった場合は、通常の非清掃責任企画となります。
    • 清掃責任企画が企画中止した場合は、委員会から「問い合わせ」にて連絡します。
  • 清掃責任予備企画から清掃責任企画になった場合は、運営スタッフの派遣が免除されます。
  • 第2回企画代表者会議にて行う「場所割・時間割会議」で同じ屋外ブロック、および農学部グラウンドを利用する企画同士で話し合い、清掃責任予備企画を決定してください。

非清掃責任企画

  • 清掃責任企画でない企画を「非清掃責任企画」とよびます。
  • 企画場所・控室を共用する非清掃責任企画は、同じ企画場所・控室の清掃責任企画から清掃チェックを受ける必要があります。
  • 時間割で企画場所・控室を利用する非清掃責任企画は、後続の企画から清掃チェックを受ける必要があります。
    • 「時間割で企画場所・控室を利用する企画」とは、企画場所・控室を終日利用せず、時間で区切って他企画と共用する企画を指します。
屋外ブロック.jpg 控室時間割.jpg 控室終日.jpg

キャンパス内の撮影について

  • 五月祭に関連する形でキャンパス内にて撮影をする際は、委員会を通じて大学との調整が必要となります。
  • 企画の準備に際してキャンパス内の撮影を希望する場合は、「問い合わせ」にて連絡してください
  • 撮影にあたっては下記の情報が必要となります。
  • 撮影目的
  • 撮影対象
  • 撮影日時
  • 撮影方法
  • 撮影結果の掲載方法(自団体のホームページへの掲載など)
  • 撮影の可否は大学との調整のうえで決定し、「問い合わせ」にて連絡します。
    • 「問い合わせ」から撮影の許可までは時間がかかります。余裕をもって連絡してください。
    • 調整の結果によっては希望が認められない場合があります。
  • オンラインでの動画や画像の公開にあたっての注意事項は、「企画のオンライン公開について」を参照してください。