5. 各種登録・申請・申込

※ 各種登録・申請・申込にあたっては、4月10日(木)に開催される「新入生向け企画出展相談会」や、4月13日(日)・15日(火)に開催される「新入生向け申請登録会」にて委員が個別にサポートを行います。

  • 本章に掲載している手続きは、原則としてすべてウェブシステムを通じて行ってください。ウェブシステムの機能や詳細については、「ウェブシステムについて」を参照してください。
  • 登録に応じて、締切が異なります。それぞれの登録で締切を必ず確認し、締切までに登録内容を確定させて送信してください
  • 登録内容が多岐に渡るうえ、詳細な企画内容を検討する必要があります。時間に十分な余裕をもって登録を行ってください。
    • 登録内容は登録画面からいつでも確認でき、締切までの間いつでも変更できます
  • 早めに登録を始め、登録内容を検討中の項目については、暫定の内容や「未定」など仮の文言を入力した状態で送信することを推奨します
    • この場合、締切までに必ず登録内容を確定させて再度送信してください。「未定」など仮の文言が残っている場合は、登録が完了していないものとして扱います。
  • 締切までに登録が完了しなかった場合、委員会からの許可が必要な行為が認められないなど、企画実行に支障をきたす可能性があります。
    • 「未定」など仮の文言が残っている場合は、登録が完了していないものとして扱います。
    • 締切までに登録内容を確定させることが不可能な場合は、お早めに「問い合わせ」にてご相談ください。

ウェブシステムについて

はじめに

  • こちらのURL<https://system.gogatsusai.jp/98>からウェブシステムにアクセスできます。

    • ブックマークに追加するなど、すぐに確認できる状態にしておいてください。
ws_login.jpg
  • ホーム画面には企画代表者会議の配布資料や全企画への連絡事項を掲載しています。どなたでもアクセス可能ですので、必要に応じて掲載事項を企画構成員に共有してください。

  • 企画出展に際して必要となる各種登録・申請・申込や委員会との連絡は、原則としてウェブシステムを通じて行ってください

ユーザー登録とログイン

※「ユーザー登録」の完了をもって、「プライバシーポリシー」「第98期五月祭常任委員会ウェブシステム利用規約」に同意したものとみなします。

  • 「ユーザー登録」完了後は、ログイン画面にてUTokyo Accountユーザー名(10桁の数字)とパスワードを入力することでウェブシステムにログインできます。

ログイン後に利用できる機能

ホーム画面

ws_home.jpg
  • この画面から各種機能にアクセスできます。

企画詳細

ws_project_fre.jpg
  • 企画実行に関する各種登録・申請・申込はすべてウェブシステムを通じて行ってください。

  • 送信内容は送信画面からいつでも確認でき、締切までの間いつでも変更して送信することができます

  • 各種登録・申請・申込は時間に十分な余裕をもって行ってください

  • 送信内容を検討中の項目については、暫定の内容や「未定」など仮の文言を入力した状態で送信することが可能です。

    • この場合、締切までに必ず内容を確定させて再度送信してください。「未定」など仮の文言が残っている場合は、各種登録・申請・申込が完了していないものとして扱います。
  • 送信内容は送信するまで保存されません。また、長時間送信しなかった場合やサーバーが更新された場合に、登録内容が送信されず消去されることがあります。

    • 短時間で送信するか、時間をあける際は一度送信内容をお手元に保存してください。

    • 文章を記入する場合は下書きをしておくことを推奨します

  • 締切より後に送信内容の変更を希望する場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。

ユーザー招待

  • 「企画詳細」ページにおいて、すでに「ユーザー登録」を済ませている方を副責任者や閲覧ユーザーとして招待することができます。

    • 「ユーザー登録」が完了していない方を副責任者や閲覧ユーザーとして招待することはできません。
  • 招待する方のUTokyo Accountユーザー名(10桁の数字)を入力し、招待種別を選択して招待を行ってください。

  • 副責任者の招待は、「副責任者登録」を行う際に利用する機能です。

    • 招待された方が招待を受諾すると、「副責任者登録」が完了します。
  • 閲覧ユーザーの招待は、企画責任者以外の企画構成員が、ウェブシステム上で企画の情報を把握するための機能です。

    • 招待された方が招待を受諾すると、閲覧ユーザーとして「問い合わせ」の履歴や各種登録・申請・申込の状況を確認することができるようになります。

    • 閲覧ユーザーとして招待されたユーザーは、「問い合わせ」の送信や各種登録・申請・申込を行うことはできません。

「問い合わせ」の送信

ws_inquiry.jpg
  • 委員会との連絡には、原則としてウェブシステムの「問い合わせ」を利用してください

  • 「問い合わせ」はブラウザ上でウェブシステムにログインし、ホーム画面の「問い合わせ」ページから「問い合わせ作成」を選択して送信することができます。

  • 「問い合わせ」にはファイルを添付できます。ただし、添付できるファイルの種類・サイズに制限があります。詳しくはウェブシステムの「問い合わせ作成」から確認してください。

    • 特に容量の大きなファイルを添付する必要がある場合は、Googleドライブにアップロードしたうえで、東京大学ECCSクラウドメールで閲覧可能な設定で共有し、そのファイル・フォルダの共有リンクを「問い合わせ」にて送付してください。

「問い合わせ」の受信

  • 委員会からの連絡にも、原則として「問い合わせ」を利用します。ウェブシステムから送信される通知メールをこまめに確認してください

    • この通知メールに返信しても「問い合わせ」は送信されません。「問い合わせ」への返信は必ずウェブシステムより行うようにしてください。

「問い合わせ」の履歴の確認

  • 過去に送受信した「問い合わせ」はホーム画面の「問い合わせ」から確認できます。

利用上の注意

  • セキュリティ上の理由により、ログイン後一定時間が経過するとタイムアウトします

  • ウェブシステムを利用する際に使用するブラウザは、基本的にGoogle Chrome(PC用・最新版)を利用してください。その他の環境での動作は保証しかねます。

    • スマートフォンでウェブシステムを利用しないでください
  • ウェブシステムを利用する際は、複数のタブやウィンドウで開かないでください

メールについて

  • 「ユーザー登録」にて登録したメールアドレスにウェブシステムから通知メールが送信されることがあります。

    • 必ず委員会のドメイン(@gogatsusai.jp、@system.gogatsusai.jp)からのメールを受信できるようにしてください

    • メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いている可能性があるので確認してください。

  • 登録したメールアドレスは、ホーム画面の「ユーザー情報」より確認できます。

    • 通知用メールアドレスに設定したメールアドレスにメールが届きます。ECCSクラウドメールのアドレスは「ユーザー登録」のパスワードを設定する際に用いるものです。なお、ECCSクラウドメールアドレスを通知用メールアドレスに設定することも可能です。

その他の連絡方法

  • ウェブシステムの不具合などの理由で「問い合わせ」が送信できない場合は、委員会のメールアドレス(contact[at]gogatsusai.jp)宛にメールを送信してください([at]を@に置換してください)。

    • その際、企画ID・企画名・団体名・企画責任者の氏名を明記してください

    • 不具合が報告されているため、委員会のメールアドレスにメールを送信する際、iCloudメールの使用は避けてください

  • 本郷キャンパスの委員会室(第二食堂3階6号室)や駒場キャンパスの委員会室(キャンパスプラザA棟1階103号室)、電話(03-5684-4594)での対応が必要な場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。

    • 委員会からの緊急の連絡の際、上記の電話番号を使用する場合があります。

    • 担当の委員が不在の場合もありますので、委員会室への来室の際には必ず事前に「問い合わせ」にて連絡してください。

企画出展手続き

以下の登録は、すべて4月12日(土)21:00締切です。

名称対象

ユーザー登録

正副企画責任者

企画登録

全企画

副責任者登録

全企画

企画基本情報登録

全企画

企画場所・時間申請

屋外企画

ユーザー登録

対象

正副企画責任者

締切

4月12日(土)21:00

  • 正副企画責任者になる2名は必ず「ユーザー登録」を行ってください。

    • 「ユーザー登録」が完了していない方を副責任者として登録することはできません。

ユーザー登録

  • こちらのURL<https://system.gogatsusai.jp/98/sign-up>からウェブシステムにアクセスし、UTokyo Accountユーザー名(10桁の数字)とパスワードを登録してください。

※「ユーザー登録」の完了をもって、「プライバシーポリシー」「第98期五月祭常任委員会ウェブシステム利用規約」に同意したものとみなします。

アカウント有効化

  • ECCSクラウドメールにアカウント有効化用のリンクが送信されます。24時間以内にアカウントを有効化してください。

    • 24時間を経過した場合は、再度「ユーザー登録」を行ってください。

ユーザー情報設定

  • アカウント有効化が完了したら、UTokyo Accountユーザー名(10桁の数字)とパスワードを入力することでウェブシステムにログインできるようになります。

  • 最初のログイン時には、「ユーザー情報設定」を行っていただきます。

登録内容
  • 氏名

  • 通知用メールアドレス

  • 電話番号

  • 所属学部

  • 学生証番号

※ 通知用メールアドレスとしてiCloudメールは登録しないでください

※ 通知用メールアドレスとしてdocomoなどの携帯電話会社のメールアドレスを登録する場合は、「迷惑メール」の設定などで委員会のドメイン(@gogatsusai.jp、@system.gogatsusai.jp)からのメールが受信できるようになっていることを確認してください。

※ ECCSクラウドメールアドレス以外のメールアドレスを通知用メールアドレスに設定する場合は、登録したメールアドレスで確認メールを受信し、そこに記載されている確認コードを入力する必要があります。確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いている可能性があるので確認してください

ws_sign-up.jpg
  • 「ユーザー情報設定」が完了したら、ウェブシステムの各種機能にアクセスできるようになります。

企画登録

対象

全企画

締切

4月12日(土)21:00

※ 構外企画は「企画場所・時間申請」を行う必要はありません。

主な登録内容

  • 企画種別

    • 「新入生企画」を選択してください。
  • 企画形態

    • 出展可能な企画形態やその概要については、「五月祭の概要」を参照してください。
    • 必ず「屋外企画」または「構外企画」のいずれかを選択してください。
  • 企画名

    • 公式パンフレットなどの掲載スペースの都合上、企画名は全角15字以内に収めることを強く推奨します。
  • 団体名

    • クラス企画は、「冠称」に入学年度、「冠称を除いた団体名」に科類、クラス番号を入力してください(入学年度とクラス番号の数字は半角数字、科類の数字は漢数字で入力してください)。

    • クラスの英語表記は、科類(I,II,III)はアルファベットのI(大文字のアイ)を連ねて入力してください。

    • 以下の表を参考に入力してください。

冠称冠称を除いた団体名

例1

2025年度入学

理科二・三類12組

2025 Enrolled

Natural Sciences II,III-12

例2

2025年度入学

文科一・二類17組、文科三類12組

2025 Enrolled

Humanities and Social Sciences I,II-17 & III-12

注意事項

  • 表記を統一するため、委員会で企画名・団体名およびその英語表記の表記変更を行う場合があります。

  • 特殊文字(Adobe-Japan1-3に収録されていない文字)は文字化けの可能性があります。使用を避けてください。

  • 原則として、英数字はすべて半角で入力してください。

  • ふりがなは、企画名・団体名ともに記号は使用せず、英数字が含まれる場合でもすべてひらがなで入力してください。

  • 英語表記は、企画名・団体名ともにローマ字表記(例:Gogatsusai)ではなく、英訳したもの(例:May Festival)を入力してください。

  • 英語表記については、以下に示す単語の語頭は大文字にしてください。

  • 最初と最後の単語

  • ハイフンでつながれた前後の単語

  • 「冠詞・前置詞・等位接続詞・不定詞のto」以外の単語

  • 「企画登録」以降に企画を中止したい場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。一度企画を中止すると、再度企画を実行することはできません

  • 「企画登録」以降に企画責任者を変更したい場合は、「企画責任者交代」の手順に従って行ってください。

副責任者登録

締切

4月12日(土)21:00

副責任者招待

対象

正責任者

  • 「企画登録」が完了すると、「企画詳細」から「ユーザー招待」を行うことができるようになります。

  • 正責任者は副責任者の氏名・UTokyo Accountユーザー名(10桁の数字)を入力し、招待種別を「副責任者」にして副責任者を招待してください。

  • 副責任者となる方は事前に「ユーザー登録」を完了している必要があります

副責任者招待の受諾

対象

副責任者

  • ウェブシステムのホーム画面に表示される「企画の副責任者に招待されています」という項目から招待を受諾してください。

  • 届いた招待に心当たりがない場合は、招待を拒否してください。

注意事項 

  • 副責任者招待の受諾が完了するまで、「企画登録」の登録内容の変更、「企画基本情報登録」・「企画場所・時間申請」の送信、その他各種登録・申請・申込はできません

  • 副責任者招待がうまくいかない場合、以下の原因が考えられます。該当するものがないか確認してください。

  • 副責任者が「ユーザー登録」を完了していない

  • 副責任者が既に他の企画の企画責任者になっている

  • いずれにも該当しない場合や、対処がうまくいかない場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。

企画基本情報登録

対象

全企画

締切

4月12日(土)21:00

  • 企画出展手続きは「企画基本情報登録」を行うだけでは完了しません。続けて 「企画場所・時間申請」を行う必要があります。

※ 構外企画は「企画場所・時間申請」を行う必要はありません。

主な登録内容 

  • 企画の概要

  • 団体の概要

注意事項  

  • 五月祭当日にキャンパス内で企画を公開しながらオンラインでも企画を公開する場合は、「問い合わせ」にて連絡する必要はありません。

企画場所・時間申請

対象

屋外企画

締切

4月12日(土)21:00

  • 本申請までが企画出展手続きです。本申請までを4月12日(土)21:00の締切までに行う必要があります。

主な登録内容  

  • 構内での企画場所・時間に関する希望

  • 構内での企画実行の際に求める条件

注意事項   

全企画共通

  • 企画場所には限りがあるため、必ずしも希望した通りの企画場所・時間が割り振られるとは限りません。

  • 申請が不十分な場合や、締切までに登録が完了しなかった場合は、委員会による場所割の作成の際に不利に扱うことがあります。

    • 希望通りに企画場所・時間を割り振れない場合や、企画場所・時間を割り振れず他企画のキャンセル待ちになる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 作成した場所割は4月14日(月)に発表する予定です。

屋外企画

  • 「五月祭の概要」を参照し、企画内容や希望する企画場所を登録してください。

    • 特に、「屋外地図」を参照し、希望する企画場所を検討してください。
  • 飲食物の提供を希望する企画は、『新入生向け飲食物提供の手引き』<https://almighty.gogatsusai.jp/98/Food_Almighty_for_Freshers/Chapter1>を参照し、提供する品目を登録してください。

  • 提供する飲食物の品目は、原則として本申請の締切までに決定してください。

    • 本申請に登録された品目を参考に、同じ品目を提供する企画ができる限り近接しないよう配慮して企画場所を割り振ります。

屋外地図

【0406確定版】MF98_fre_屋外ブロック地図-1.png

企画詳細登録

以下の登録は、すべて4月16日(水)21:00締切です

企画保証金などの返金に関する登録

名称対象

返金用口座情報登録

全企画

企画実行の詳細に関する申請

名称対象

[3]飲食物取扱申請

飲食物を提供する企画

物品の注文に関する申込

名称対象

[4]物品レンタル申込

屋外企画

[5]食材・物品等購入申込

委員会を通じた食材や物品の購入を希望する企画

委員会からの許可が必要な行為に関する登録・申請

名称対象

[8]商行為申請

商行為を行う企画

[15]オンライン企画公開登録

オンラインでの企画公開を行う企画

五月祭の運営に関する申請

企画の広報に関する登録

上記以外に別途申請が必要な行為

  • 屋外での大規模な宣伝・パフォーマンス
  • 火気器具・発熱電気機器の持ち込み
  • 募金・カンパなどを通しての金銭の授受
  • 外部団体と企画実行において関わりをもつ行為
  • 個人情報を収集する行為
  • 立看板などの屋外構造物の設置
  • キャンパスへの車両の入構
  • 備品貸出の希望
  • 物品援助の希望

返金用口座情報登録

対象

全企画

締切

4月16日(水)21:00

  • 4月16日(水)21:00の締切までに必要なものを登録してください。

  • 企画保証金などの返金を銀行振込で行うための登録です。

  • 登録していただいた口座情報に基づき、7月下旬を目処に振込を行う予定です。

    • 返金の時期は変動する可能性があります。ご了承ください。

主な登録内容   

  • 返金用口座の金融機関

  • 返金用口座の種別・口座番号・名義

注意事項    

  • 三井住友銀行または三菱UFJ銀行の口座をお持ちの場合は、可能な限りそちらの口座を登録してください。これらの口座をお持ちでない場合は、今お持ちの口座を登録してください。

  • 口座番号などの登録の誤りに注意してください。

    • 登録の誤りによって返金に不備が生じた場合、委員会は一切の責任を負いかねます。
  • 口座への振込によって返金を受けることが難しい場合は、対面返金などの対応が可能ですので、「問い合わせ」にて連絡してください。

[3]飲食物取扱申請

対象

飲食物を提供する企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容      

  • 提供する飲食物の品目・予定総数
  • 使用する食材・仕入日・保存方法・当日の調理方法

注意事項      

  • 本申請にて登録されていない飲食物は取り扱うことができません
    • 景品としての包装されている菓子類など、構内での飲食を想定しない飲食物の提供も含め、飲食物を提供するすべての企画は本申請を行ってください。
  • 『新入生向け飲食物提供の手引き』<https://almighty.gogatsusai.jp/98/Food_Almighty_for_Freshers/Chapter1>記載の基準を満たさない飲食物の提供はできません。必ず参照したうえで本申請を行ってください
    • 『新入生向け飲食物提供の手引き』には、飲食物取り扱いの基準を満たす食材・調理方法を代表的な品目ごとに掲載しています。
  • 保健所により衛生上危険であると判断された場合には、飲食物提供の基準を満たしている場合でも、調理工程や提供品目を変更していただく可能性があります。
  • 保健所との調整は委員会が一括して行いますので、保健所への直接の問い合わせはしないでください
  • 「申請結果確認」にて飲食物の取り扱いを認められるまでは、仕入先への発注はしないでください。委員会からの許可を待たずに発注したことにより生じた不利益については、委員会は一切の責任を負いかねます。

[4]物品レンタル申込

対象

屋外企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容       

  • 委員会を通じたレンタルを希望する物品の品目と個数

注意事項       

  • 委員会を通じて、「山王スペース&レンタル株式会社」と「株式会社ボストン ダスキンレントオール事業部」からのレンタルが可能です。
  • すべての物品のレンタルは5月23日(金)(前日)〜25日(日)(2日目)の間のみ行います。5月23日(金)(前日)より前のレンタル品の受け取りはできません。
  • 物価変動などにより価格が予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
    • 価格に変更があった場合は、速やかに「問い合わせ」にて連絡します。
  • 寸法などの商品詳細は『レンタルガイド』<https://system.gogatsusai.jp/98/ja/handout/session2/mf98-rental-guide>を参照してください。
  • 委員会を通じて火気器具・発熱電気機器をレンタルする企画・小型発電機をレンタルする企画には、五月祭当日にそれぞれの対応にあたる業者の駐在費を等分して、「レンタル品分担金」として負担していただきます。
    • 費用は1企画あたり500円〜1,000円程度を予定していますが、変更が生じる可能性があります。
    • 最終的な金額は4月下旬の「申請結果確認」にて発表します。
  • レンタル料金および「レンタル品分担金」の納入は、4月29日(火)〜5月7日(水)の期間に行ってください。
  • 「山王スペース&レンタル」については、料金表に記載されている商品以外でも、『レンタルガイド』<https://system.gogatsusai.jp/98/ja/handout/session2/mf98-rental-guide>に記載されている商品はレンタルすることができます。商品の写真や詳細な情報は『レンタルガイド』を参照してください。
    • この場合、記載の料金で5月23日(金)(前日)~25日(日)(2日目)の3日間レンタルできます。
    • 『レンタルガイド』に記載されていない商品をレンタルしたい場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。
  • 「ダスキンレントオール」については、本資料に掲載されているレンタル品のみレンタル可能です。
  • レンタル品は在庫に限りがあります。在庫が不足した場合は、後日「問い合わせ」にて連絡します。
  • 消火器・遮熱板・プロパンガス・ガスホース・発電機・ガソリン携行缶を各企画で用意することはできません必ず委員会を通じてレンタルしてください
  • レンタル品を破損・紛失した場合は、経年劣化によるものであっても弁償していただきます。高額を請求される可能性があるため、取り扱いには十分注意してください。

テントセット・カーゴ台車

  • テントセット1つを必ずレンタルしてください
  • 天幕はキャンパス内の屋外ブロックによって色が指定されています。
  • レンタル品の運搬のためにカーゴ台車をレンタルすることを強く推奨します
    • レンタル品が多い企画や大きなレンタル品をレンタルする企画、企画構成員の少ない企画については、 台車ではなくカーゴ台車をレンタルすることを特に強く推奨します。
    • 目安として、カーゴ台車を使用せずにテントセットを運搬する場合は、テント1つにつき10〜12人程度が必要となります。
カーゴ台車差し替え2.jpg
品名参考価格(税込)備考

テントセット

18,700円

2.4m×3.6mのテント1張、テントウェイト4個、横幕4面分、天幕1枚のセットです。

カーゴ台車

3,300円

W78cm×D59.5cm×H145.7cm

設営関連器具

  • 飲食物を提供する企画は、模擬店の設営のために机を3台程度レンタルすることを推奨します。
    • クーラーボックスを使用する場合は、汚れや直射日光を避けるため、テーブルまたは机をレンタルすることを強く推奨します
  • 火気器具または発熱電気機器を設置する机は、ベニヤテーブル(シングル)ではなくベニヤテーブル(ワイド)を使用することを推奨します。
品名参考価格(税込)備考

ベニヤテーブル(シングル)

1,320円

W180cm × D45cm × H70cm

ベニヤテーブル(ワイド)

1,320円

W180cm × D60cm × H70cm

会議机チーク

1,540円

W180cm × D60cm × H70cm

パイプ椅子

385円

丸椅子

220円

4本足

火気器具セット

  • 火気器具を使用する企画は必ず消火器をレンタルしてください。
    • 火気器具セットに消火器は含まれていません
  • 火気器具セットには、2日間の企画公開時間(18時間)よりも十分長く使用可能な量のガスと十分な数の遮熱板が付属しています。
  • 使用可能時間は目安であり、火力などにより変動します。
  • ガスはすべて1口です。
品名参考価格(税込)使用可能時間内容

LP鉄板焼セット

30,690円

約31時間

本体・油ヒキ・ヘラ2枚・ガス10kg・ガス5kg・遮熱板2枚

LPタコ焼機セット

20,900円

約32時間

本体・油ヒキ・粉ツギ・千枚通し・ガス10kg・遮熱板

LP焼鳥機セット

27,720円

約35時間

本体・タレ壺・ガス10kg・ガス5kg・遮熱板

LP焼き台セット

32,890円

約29時間

本体・はけ・うちわ・ガス20kg・遮熱板

LPクレープ焼機セット

21,450円

約27時間

本体・油ヒキ・トンボ・スパチラ・ガス10kg・遮熱板2枚

LP卓上フライヤーセット

38,390円

約27時間

本体・かす取り網・油切・ガス10kg・ガス5kg・遮熱板3枚

LPおでん鍋セット

19,140円

約35時間

本体・おたま・菜箸・ガス10kg・遮熱板2枚

LP鯛焼き機セット

40,150円

約26時間

本体・油ヒキ・粉ツギ・あんサシ・ガス20kg・遮熱板3枚

LP大判焼機セット

40,150円

約26時間

本体・油ヒキ・粉ツギ・あんサシ・ガス20kg・遮熱板3枚

LPセイロセット

30,140円

約28時間

本体・ガス10kg・ガス5kg・遮熱板

LPガスコンロ二重セット

25,410円

約28時間

本体・ガス10kg・ガス5kg・遮熱板

LPガスコンロ三重セット

44,330円

約31時間

本体・ガス20kg・ガス10kg・遮熱板2枚

電気機器

  • 発熱電気機器(ポップコーン機・電気綿菓子機・電気ワッフル機)をレンタルする企画は、必ず併せて遮熱板をレンタルしてください。
    • 遮熱板については、少なくとも表に記載した枚数をレンタルしてください。
  • 屋外で電気機器を使用する場合は、必ず小型発電機をレンタルしてください。
品名参考価格(税込)消費電力必要な遮熱板備考

ポップコーン機

14,300円

1,200W

2枚

加熱中の塩以外の味付け(キャラメルなど)はできません。

電気綿菓子機

12,100円

1,200W

2枚

電気ワッフル機

7,150円

500W

1枚

缶ウォーマー

3,630円

480W

ホームフリーザー

33,000円

88W

250L

冷凍冷蔵庫

7,920円

200W

100L-160L

小型発電機

  • 屋外で電力を使用する場合は、必ず小型発電機をレンタルしてください。
  • 小型発電機・ガソリン携行缶を各企画で用意することはできません。必ず委員会を通じてレンタルしてください
  • 小型発電機をレンタルする場合は必ず消火器をレンタルしてください。
  • ガソリンは企画を実行する各日の朝にガソリンスタンドにて各企画で購入してください。
  • 小型発電機のワット数が消費電力の合計の1.1倍以上になるようにレンタルしてください。
品名参考価格(税込)付属品

発電機1500W

20,350円

ガソリン携行缶・発電機用防雨屋根

発電機2800W

31,350円

ガソリン携行缶・発電機用防雨屋根

消火器・遮熱板

  • 火気器具・小型発電機をレンタルする企画は、必ず消火器をレンタルしてください。
  • 火気器具・発熱電気機器(電気綿菓子機・ポップコーン機・電気ワッフル機など)を使用する企画は、必ず遮熱板をレンタルしてください。
    • 遮熱板は、火気器具・発熱電気機器と机の接地面を完全に覆うのに十分な枚数をレンタルしてください。
    • 火気器具セットには遮熱板が付属しているので、遮熱板を別途レンタルする必要はありません
  • 消火器・遮熱板を各企画で用意することはできません。必ず委員会を通じてレンタルしてください
品名参考価格(税込)備考

消火器

1,320円

使用した場合は別途3,300円がかかります。

遮熱板

550円

30cm×60cm

クーラーボックス

  • 取り扱う飲食物について、保冷が必要な場合は、十分な数のクーラーボックスを用意する必要があります。
  • クーラーボックスの使用には保冷剤または氷の用意が別途必要です。
品名参考価格(税込)

アイスボックス45L

4,620円

アイスボックス64L

6,600円

アイスボックス94L

10,560円

その他

  • 鍋を使用して食材を煮込む場合は、2時間ごとに鍋の中身をすべて交換する必要があるため、調理に用いる鍋は2つ以上用意することを推奨します
品名参考価格(税込)付属品備考

やかん8L

1,210円

アルマイト鍋

1,760円

おたま

直径39cm

寸銅鍋46L

3,630円

おたま

寸銅鍋86L

5,940円

おたま

北京鍋

1,760円

中華おたま

直径39cm

イベント用水槽

5,940円

W112cm×D60cm×H80cm

かき氷機(手動)

6,600円

[5]食材・物品等購入申込

対象

委員会を通じた食材・物品の購入を希望する企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容        

  • 購入する食材・氷の品目と量(1日分ずつ注文)
  • 購入する飲料・油・容器・ダンボールパネル・各種物品の品目と量(2日分一括で注文)

注意事項        

  • 販売単位に注意してください
  • 物価変動などにより価格が予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
    • 価格に変更があった場合は、速やかに「問い合わせ」にて連絡します。
  • 食材・物品などの購入費の納入は4月29日(火)〜5月7日(水)の期間に行ってください。

食材

※ 本申込にて食材を購入する場合には「[3]飲食物取扱申請」が必要です

  • 希望数を1日分ずつ登録してください。
  • 食材の配布は5月24日(土)・25日(日)(1・2日目)の朝に行います。
  • 衛生上の問題から、要冷蔵または開封済みの食材を翌日に持ち越して使用することはできません
  • 「要冷蔵」の欄に◯がついている食材は常に冷蔵して保管する必要があり、△がついている食材は開封後に冷蔵して保管する必要があります。クーラーボックスと氷または保冷剤の用意が必要です。
    • クーラーボックスは「[4]物品レンタル申込」にてレンタルすることができます。また氷は本申込から購入することができます。
  • 牛串・豚串は「瀬戸内冷凍食品有限会社」<https://setouchi-reitou.com/index.html>から、その他の食材は「株式会社ミヤカワ」<https://miyakawa2-co.net/index.htm>から仕入れます。
  • 備考欄の相当量はあくまでも目安です
  • 以下の表にない商品について購入を希望する場合も、瀬戸内冷凍食品およびミヤカワへの発注は委員会が全企画分まとめて行います。その場合は、上記URLを参照の上、希望する食材と個数を入力してください。
種別商品販売単位参考価格(税込)要冷蔵備考

焼き鳥

もも串 30g

300本

12,970円

皮串 30g

300本

13,440円

ねぎま串 30g

300本

13,480円

軟骨串 45g

120本

11,250円

やきとりのたれ大 

5kg

2,810円

900〜1,200本相当

やきとりのたれ小

1.65kg

1,070円

300〜400本相当

串カツ

串カツ 40g

180本

10,610円

タレや塩はついていません。各企画で用意してください。

牛串

牛カルビ串 100g

100本

19,580円

豚串

豚バラ串 80g

100本

16,280円

たこ焼き・お好み焼き・焼きそば

たこ焼き粉

1kg

560円

170〜180個相当

冷凍カットたこ(ボイル済み)

1kg

3,270円

約250個相当

お好み焼粉

1kg

560円

焼きそば用蒸し麺

50食

3,280円

マヨネーズ

1kg

660円

紅生姜

1kg

990円

青のり

200g

970円

削り節

500g

2,270円

あげ玉

1kg

1,300円

お好み焼きソース

1.8L

710円

焼きそばソース

1.8L

710円

たこ焼きソース

1.8L

710円

中華饅頭

大型肉まん 120g

80個

18,530円

小型肉まん  60g

60個

7,980円

ひとくち桃まん(あん) 25g

120個

7,620円

フランクフルト・アメリカンドッグ

棒付きBIGフランク  90g

100本

14,810円

アメリカンドッグ

192本

17,190円

トマトケチャップ

1kg

490円

100~125本相当

イエローマスタード

396g

530円

80~100本相当

餃子・餃子ドッグ

肉ぎょうざ 17g

640個

11,670円

味の素 えび海鮮餃子 18g

240個

9,600円

味の素 水餃子 16g

300個

7,790円

餃子ドッグ 100g

80本

15,340円

フライドポテト

シューストリングポテト

1kg

640円

カレーパウダー

100g

430円

シーズニング パルメザン&ブラックペッパー

100g

690円

シーズニング ハーブミックス

100g

490円

シーズニング チリ&レモン

100g

610円

シーズニング ガーリックアンチョビ

100g

640円

ポップコーン

ポップコーン用豆

1kg

600円

30〜50食相当

ケバブ・タコス

ピタパン 60g

120枚(240食分)

12,130円

タコス用皮 165mm

324枚

16,450円

ケイジャンミート

100g

670円

チリパウダー

450g

1,380円

サルサソース

1.9kg

2,900円

チーズソース

300g

390円

ミックスチーズ

1kg

2,350円

ハリケーンポテト

ハリケーンポテト 65g

60本

5,430円

チョコバナナ

コーティングチョコレート(黒)

5kg

10,390円

200〜270本相当

コーティングチョコレート(白)

5kg

8,280円

チュロス

チュロス シナモン 40cm

100本

16,660円

シナモン&パウダーシュガーセットの使用を推奨します。

チュロス ミルク 40cm

100本

16,660円

パウダーシュガーの使用を推奨します。

チュロス チョコレート 40cm

100本

17,420円

抹茶チュロスの素

300g

750円

揚げたチュロスにパウダーシュガーをまぶした後これをまぶして使用します。

いちごチュロスの素

300g

1,100円

パウダーシュガー

1kg

550円

120〜170本相当

シナモン(80g)&シュガー(1kg)セット

1.08kg

1,190円

団子

5ツ玉串団子

300串

20,640円

必ず焼いて提供してください。ゆでて提供することはできません。

こしあん

800g

600円

40~50本相当

つぶあん

800g

600円

みたらしだんごのたれ

1kg×10袋

7,800円

500~1,000串相当

きな粉

1kg

590円

中華ごま団子 30g

120個

7,390円

クレープ・ワッフル

冷凍クレープシート(直径19㎝) 箱売り

300枚

14,400円

冷凍クレープシート(直径19㎝) バラ売り

10枚

480円

冷凍ホイップクリーム 

1L

360円

チョコクリーム

6kg

5,150円

ミルククリーム

6kg

4,870円

チョコレートシロップ

623g

860円

カラースプレー(チョコレート顆粒)

500g

1,290円

イチゴジャム

550g

490円

ブルーベリージャム

830g

1,050円

ストロベリーソース

500g

620円

ブルーベリーソース

500g

750円

ホットケーキ

ホットケーキミックス

1kg

560円

シューアイス

シューアイス バニラ

180個

7,920円

冷凍保存

シューアイス イチゴ

180個

7,920円

シューアイス 抹茶

180個

7,920円

シューアイス チョコ

180個

7,920円

わたあめ

綿あめ用ザラメ 白

1kg

380円

50~60本相当

飲料・油

※ 本申込にて飲料・油を購入する場合には「[3]飲食物取扱申請」が必要です

  • 希望数を2日分一括で登録してください。
  • 飲料・油の配布は、2日分一括で5月24日(土)(1日目)の朝に行います。
  • 開封済みの物を翌日に持ち越して使用することはできません
  • 飲料・油は「東京大学消費生活協同組合(東大生協)」<https://www.utcoop.or.jp/>から仕入れます。
  • 油を扱う企画は、本申込の「各種物品」から吸油シートの購入が必要となります
    • 焼き鳥を提供する企画など、調理の過程で油が発生する可能性のある企画も購入が必要となります。
品目販売単位参考価格(税込)

午後の紅茶 ストレートティー

1.5L×8本

3,104円

午後の紅茶 ミルクティー

1.5L×8本

3,104円

午後の紅茶 レモンティー

1.5L×8本

3,104円

コカ・コーラ

1.5L×6本

1,908円

ジンジャーエール

1.5L×6本

1,908円

なっちゃん りんご

1.5L×8本

2,576円

なっちゃん みかん

1.5L×8本

2,576円

COOP緑茶

2L×6本

1,188円

COOPウーロン茶

2L×6本

1,188円

いろはす天然水

2L×6本

1,044円

サラダ油

1.3kg×1本

758円

※ 本申込にてかちわり氷を購入する場合には「[3]飲食物取扱申請」が必要です

  • 希望数を1日分ずつ登録してください。

  • 保冷用に購入する氷としては角氷を推奨します

  • 氷の配布は5月24日(土)・25日(日)(1・2日目)の朝に行います。

  • 氷については当日販売も行う予定です。詳しくは第3回企画代表者会議にて説明します。

    • 当日販売される氷の数には限りがあるため注意してください。
  • 氷は「株式会社菊池氷業」から仕入れます。

  • クーラーボックスの保冷に用いる角氷の目安量は、クーラーボックスの容量の1/6程度です。

  • 委員会を通じてクーラーボックスをレンタルする場合、各日に購入する角氷の単位数の目安は以下の表を参照してください。

クーラーボックスのサイズ1日目2日目

45L

2単位

1単位

64L

3単位

1単位

94L

4単位

2単位

品目販売単位参考価格(税込)備考

角氷

約3.75kg

400円

12cm×12cm×26cmの氷塊です。食材の保冷やかき氷用です。

かちわり氷

4kg

700円

コップなどに入れて飲料などを冷却するための氷です。

容器

  • 希望数を2日分一括で登録してください。
  • 容器の配布は、2日分一括で5月23日(金)(前日)に行います。
  • 容器については在庫に応じて一部当日販売も行う予定です。詳しくは第3回企画代表者会議にて説明します。
    • 当日販売される容器の数には限りがあるため注意してください。
  • 容器によって販売単位が異なるので注意してください
  • 角トレー・丸トレー・深トレー・フードパックは「株式会社ヨコタ東北」<https://www.yokota-co.co.jp/>から、紙コップは「株式会社ジェスコ」<https://www.jesco-net.co.jp/>から仕入れます。
品名販売単位サイズ参考価格(税込)備考

角トレー

100枚

220mm×150mm×25mm

880円

表面のシートを剥がすことで処理後に再利用できる容器です。

丸トレー

50枚

直径180mm×20mm

440円

深トレー

50枚

直径160mm×55mm

440円

フードパック

100枚

190mm×121mm×30mm

770円

紙コップ

100個

211mL

704円

チュロス袋

100枚

240mm×90mm

398円

バーガー袋

100枚

120mm×122mm

190円

割り箸

100膳

約200mm

263円

sale差し替え.jpg ※ 深トレーに蓋は付属していません。

ダンボールパネル

  • ダンボールパネルは駒場キャンパス・本郷キャンパスのいずれかで事前に受け取ることができます
    • テント装飾セットを購入する場合も同様です。
  • 駒場キャンパスで事前に受け取ったダンボールパネルは、制作後委員会に預け入れることを推奨します
    • 預け入れとは、制作した構造物の運搬を委員会が行うために、企画が委員会に構造物を一時的に預けることを指します。
    • 制作した構造物を駒場キャンパスで委員会へ預け入れた場合、委員会が駒場キャンパスから本郷キャンパスまで運搬します。
  • ダンボールパネルの事前受け渡しおよび預け入れは、5月12日(月)~5月16日(金)に行う予定です。
  • テント装飾セットに含まれるダンボールパネル以外の物品と預け入れられたダンボールパネルは5月23日(金)(前日)に配布します。
  • 屋外企画は、テント装飾セットの購入を強く推奨します
  • テント装飾の作り方については、4月下旬にウェブシステムのホーム画面にて公開する『テント装飾の作り方』を参照してください。
  • ダンボールパネルは「株式会社アースダンボール」<https://www.bestcarton.jp/>から仕入れます。
品名販売単位参考価格(税込)備考

テント装飾セット

1セット

945円

ダンボールパネル大1枚・OPPテープ1巻・ビニール紐(1m×2本・5m×4本)・ダンボールパネル用ビニールシート(4m)のセットです。

ダンボールパネル大

1枚

361円

長さ900mm×幅1,800mm×厚さ5mm

ダンボールパネル小

1枚

200円

長さ728mm×幅1,030mm×厚さ5mm(B1サイズ)

各種物品

  • 飲食物を提供する企画は、火気器具の使用の有無に関わらず耐火シートを必ず購入してください

  • 油を扱う企画は、併せて吸油シートも必ず購入してください

  • 各種物品の配布は、2日分一括で5月23日(金)(前日)に行います。

品目サイズ販売単位参考価格(税込)備考

耐火シート

3.6m×5.4m

1枚

6,480円

  • 地面の汚れを防ぐためにテントの下に敷いて使用します。
  • 飲食物を提供する企画は、購入が必須です。ダンボールやレジャーシートといった代替品は使用できません。
  • テント1つあたり1枚必要です。

吸油シート

0.9m×1.0m

1枚

2,025円

  • 調理器具の下、耐火シートの上に敷いて使用します。
  • 油を扱う企画は、購入が必須です
  • 火気器具1つあたり1枚が必要です。
  • 焼き鳥を提供する企画など、調理の過程で油が発生する可能性のある企画も購入が必要となります。

ダンボールパネル用ビニールシート

厚さ0.07mm×幅1,070mm

50cm

51円

  • テント装飾セットに含まれています。

ポリエチレン手袋L

手のひら周り300mm・ 全長 280mm

100枚(1箱)

178円

  • 飲食物を提供する企画は購入を推奨します。

ポリエチレン手袋M

手のひら周り270mm・ 全長 280mm

100枚(1箱)

178円

五月祭前日の配布について

  • 耐火シート・吸油シート・各種容器・各種ダンボールパネルを5月23日(金)(前日)に受け取る場合、受け取り希望時間を申請してください。申請に基づき、各企画が各物品を受け取ることができる時間帯を指定します。
  • 5月23日(金)(前日)における配布は、耐火シート・吸油シート・各種容器は13:30~15:30の間、各種ダンボールパネルは13:00~17:00の間で行います。
    • 配布場所などの詳細は、第3回企画代表者会議にて説明します。

[8]商行為申請

対象

商行為を行う企画

締切

4月16日(水)21:00

  • 商行為とは、物品やサービスなどといった企画内容の対価として来場者から金銭を受け取る行為を指しますまた、購入型のクラウドファンディングも商行為に含みます
審査基準
  • 企画内容との関連性が明確であること。
  • 金銭の授受および金銭と財・サービスの交換の前に来場者に対し財・サービスの内容を明示すること。
  • 企画実行にかかる必要経費回収のみを目的とすること。
  • 上記に照らして、提供する財・サービスに見合う価格を設定していること。
  • 金銭の授受および金銭と財・サービスの交換は、原則として企画公開時間内および企画場所でのみ行うこと。
  • 自主規律および企画の義務に抵触しないこと。

主な登録内容          

  • 企画内容との関連性
    • 商行為の目的や企画内容との関連性について記入してください。
  • 商行為の内容
    • 販売する財・サービスの名称と価格、販売単位、値下げの有無などを記入してください。
    • 通信販売を行う場合は、決済方法・使用する外部サービス名・手数料も記入してください。

注意事項          

  • 許可されていない商行為を行った場合、当該行為の差し止めなどの措置や罰則の対象となることがあります

期間について

  • 原則として、五月祭に関連して商行為を行うことができる期間は、企画公開時間中に限ります

申請について

  • 上記の審査基準を満たしていることが明確にわかるように本申請を行ってください。審査基準を満たさない商行為は認められません。
  • カンパ行為を伴う商行為を行う場合は、本申請のみを行ってください。

前売り券について

  • 前売り券の作成・販売は行わないことを強く推奨します
  • 前売り券の所持者に対して何らかの事情で財・サービスの提供ができなくなった場合は、必ず返金を行ってください
  • 前売り券に関連して発生したトラブルについて、委員会は一切の責任を負いかねます。
  • 原則として、財・サービスを五月祭当日前に前売り券のみで売り切ることは認められません。
  • 前売り券を作成する場合は、以下の事項を必ず前売り券に記載してください。
前売り券に記載しなければならない事項
  • 企画名
  • 団体名
  • 提供する財・サービスとその価格
  • 企画場所
  • 企画公開時間
  • 企画責任者に確実に繋がる連絡先
  • 前売り券の所持者に対して何らかの事情で財・サービスの提供ができなくなった場合は必ず返金する旨

決済方法について

  • 現金以外の決済方法を利用することを検討している場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。
  • レートが大きく変動し、意図の有無に関係なく大幅な利益が出る可能性があることや、価格変動の不安定性などによる来場者とのトラブルが予想されることから、仮想通貨での決済や日本円以外での決済は原則として禁止します

価格変更について

  • トラブル防止や、企画実行にあたっての必要経費回収のみを商行為の目的として認めていることなどから、原則として「申請結果確認」にて許可された価格より高い価格での販売は認められません
  • 財・サービスの値下げは事前に申請することで行うことができます。ゲームの勝敗に伴う値下げなど、値下げに条件をつける場合は、条件となる行為を行うかについての来場者の任意性を必ず確保してください。

入場料について

  • 入場料とは、来場者が財・サービスの対価としてではなく、企画場所に立ち入るために支払う金銭を指します。
  • 企画場所への入場料とみなされる形態で商行為を行うことは禁止します
  • 入場料ではなく、カンパ行為や財・サービスの販売といった商行為により、必要経費の回収を行ってください。

その他の注意事項

  • 商行為・募金行為・カンパ行為のいずれにも該当しない形で来場者から金銭を受け取ることは認められません。
  • 商行為に関する法令を遵守してください。

[15]オンライン企画公開登録

対象

オンラインでの企画公開を行う企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容                 

  • オンラインで公開する企画の形態
  • オンラインで公開する企画の概要
  • オンラインで公開するコンテンツ
    • それぞれのコンテンツについて、タイトル・紹介文・注意事項・公開スケジュール・企画公開に利用する外部サービスとそのURLを登録してください。

注意事項                 

  • 登録にあたっては、「企画のオンライン公開について」『オンライン企画公開の手引き』を参照してください。
  • 構内で企画を実行する場合であっても、同時にオンラインで企画を公開する場合は本登録を行ってください
    • 企画の広報を目的としている場合は、本登録を行う必要はありません。
    • 五月祭期間中には録画のみ行い、五月祭後にアーカイブを公開する場合は、本登録を行う必要はありません。
  • 五月祭当日にキャンパス外からのライブ配信を行うことは認めません
  • 外部サービスの登録にあたっては、「外部サービスの利用について」を参照し、記載されている基準を満たしているか確認してください。

オンラインで公開するコンテンツについて

  • タイトル・紹介文・企画公開の際に利用する外部サービスのURLなどの情報をまとめて1つのコンテンツとします。
    • 構内で実行している企画をライブ配信する場合、配信内容がこのコンテンツに該当します。
    • ライブ配信とオンラインでの物品販売などのように、1企画の中に複数のコンテンツを設けることもできます。
  • コンテンツは、公式ウェブサイトの各企画の「企画詳細ページ」に、企画ごとにまとめて掲載されます。
    • コンテンツごとに、タイトル・紹介文・注意事項・公開スケジュール・コンテンツのアクセス先となるURLなどを掲載します。
  • 本登録にて登録したオンラインで公開するコンテンツのURLは、公式ウェブサイトの「企画詳細ページ」の公開後から五月祭当日までの間、自由に更新できるようになります
    • 「企画詳細ページ」は5月上旬に公開予定です。公開し次第、「問い合わせ」にて連絡します。

[18]ごみ排出申請

対象

全企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容                    

  • ごみ排出の有無
  • 排出するごみの種類・量・回収希望時間

分別項目

  • 分別項目に従って本申請を行ってください。
  • 分別項目に明記されていないごみを排出する場合は、特殊ごみとして登録してください
分別項目具体例注意事項

生ごみ

食材の切れ端・食べ残しなど

  • 飲食物を提供する企画は必ず登録してください。

燃やすごみ

紙類・マスク・トウモロコシの芯・卵の殻・バナナの皮・草・布類

ビニール・プラスチック

食用油のボトル・発泡スチロール・ビニール袋・ビニール紐・パーテーション・テント装飾セットのビニールシート・屋外構造物用のビニールシート・ナイロン

埋め立てごみ

吸油シート・耐火シート・保冷剤・アルミホイル・輪ゴムなどのゴム製品・糸・養生テープなどのテープ類・金属類・風船・ガラス・蛍光灯・電球

割り箸・串・爪楊枝

木材

ベニヤ板・角材など

  • 金や銀で塗装する予定がある場合は本申請にてその旨を登録してください。

ダンボール

ビラ・冊子

ビン

カン

飲料缶・業務用油の缶

ペットボトル

食用油

サラダ油など

  • 揚げ物を提供する企画のみ登録してください。揚げ物以外で排出された油はキッチンペーパーなどに吸わせて燃やすごみとして排出してください。

特殊ごみ

スプレー缶・ガスボンベ・電池・化学薬品・ガソリン・ペンキ・クラッカー・瓦・竹・炭・灰など上記12の分別項目に明記されていないすべてのごみ

  • 上記12の分別項目に明記されていないごみは特殊ごみとして登録してください。
    • ただし、登録したすべてのごみを必ず回収できるとは限りません

注意事項                     

  • 原則として、本申請にて登録されていないごみは回収しません
    • 回収できないごみは各企画で持ち帰っていただきます。
    • 締切後に新たにごみを排出することが分かった場合は、速やかに「問い合わせ」にて連絡してください。
  • 来場者が排出するごみは委員会が回収しますので、企画で回収しないでください。来場者の排出するごみについて、本申請を行う必要はありません
  • 調理を行う企画は、「生ごみ」の排出を必ず申請してください。
    • 本申請における調理を行う企画とは、「[3]飲食物取扱申請」で申請した行為のうち、個包装の飲食物・既製品の飲料以外の提供を指します。
  • 「[5]食材・物品等購入申込」にてテント装飾セットを購入した企画は、以下の項目の排出を必ず申請してください
  • ビニール・プラスチック
  • 埋め立てごみ(テープ類)
  • ダンボール
  • 分別が十分でないごみは企画構成員の皆さまに再分別をしていただきます。
  • ごみの分別項目が分からない場合は本申請に「分別項目が不明なごみ」として登録してください。後日「問い合わせ」にて連絡します。
    • 円滑なやりとりのため、本申請に分別項目が分からないごみの種類を明記してください。

ごみの回収時間について

  • 5月24日(土)(1日目)は、16:30まですべての企画のごみを受け付け、16:30〜17:00には原則としてごみを回収しません。5月24日(土)(1日目)の17:00〜19:30には調理を行う企画のごみのみ回収します。調理を行う企画は、企画ごとにごみを回収できる時間を指定するので、希望する時間を申請してください。必ず委員会が指定した時間に集積場に来るようにしてください。
    • 弥生キャンパスの屋外ブロックに割り振られた調理を行う企画は、18:30以降にごみを回収します。18:30以降の希望する時間を申請してください。
    • 希望した時間を割り振れない可能性が十分にあります。ご了承ください。
  • 5月25日(日)(2日目)は終日、全企画のごみを回収します。

食用油について

  • 揚げ物を提供する企画のみ登録してください。
    • 揚げ物以外で排出された油は、キッチンペーパーなどに吸わせて燃やすごみとして排出してください。
  • 食用油を扱う企画は、食用油がこぼれた場合などに備えて燃やすごみも登録することを推奨します。

ごみ袋について

  • 本申請の内容に基づいて委員会がごみ袋の枚数を判断し、五月祭期間中に配布します。
    • ごみ袋が不足した場合には追加で配布します。詳しくは第3回企画代表者会議にて説明します。
  • 委員会が配布するごみ袋以外の袋に入ったごみは回収できません。
  • 分別項目ごとにごみ袋を分けてください

[19]運営スタッフ派遣日時申請

対象

屋外企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容                     

  • 運営スタッフの派遣が難しい時間帯
  • 運営スタッフとして派遣できる人の条件
    • 日本語によるコミュニケーションの可否・性別・力仕事の可否

運営スタッフ制度について

  • 五月祭の運営に不可欠な業務を行う人員の派遣を企画にお願いしています。この人員を「運営スタッフ」とよびます。
    • 運営スタッフとして派遣される企画構成員は、企画責任者である必要はありません
    • 業務内容は、立看板の設置やごみステーション業務の補助などです。

単位消化方法について

  • 運営スタッフ制度における単位は、「1人の企画構成員が1時間の業務を行うこと」=「1単位」として計算します。
  • 原則として、1企画につき1単位分の派遣をお願いしています。
    • 複数人を派遣することで業務時間を1時間より短くすることはできません。

遊撃業務

  • 一部の企画には、上記の業務の代わりに遊撃業務をお願いします。
  • 遊撃業務とは、委員会からの連絡があった際いつでも業務にあたれるよう、4時間待機していただく業務です。
  • 遊撃業務の単位消化条件は、以下の4つのいずれかを満たしたときです。
  • 業務をお願いする連絡が無いまま4時間が経過した場合
  • 緊急で業務をお願いしてから1時間が経過した場合
  • 緊急でお願いした業務が終了した場合
  • 緊急でお願いした業務の途中であっても、遊撃業務の待機開始から4時間が経過した場合

注意事項                      

  • 希望通りの派遣時間、業務形式になるとは限りません
  • 運営スタッフの派遣を怠った場合、罰則の対象となることがあります。

[20]広報用情報登録

対象

全企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容            

  • 企画アイコン
    • 登録した画像は、公式ウェブサイトの「企画検索ページ」・「企画詳細ページ」などにて使用する予定です。
  • 企画カテゴリ
    • 本登録で選択した企画カテゴリは公式ウェブサイトに掲載します。また、五月祭当日に人気企画を決定する「五月祭総選挙」の部門を委員会が策定する際にも参考にします。
  • 企画実行場所・時間
    • 割り振られた場所・時間のうち、実際に企画を公開する場所・時間を登録してください。
  • 来場者への周知事項
  • 取材への対応
    • 委員会以外の団体による五月祭に関係する取材について、その可否や希望する対応を選択してください。
  • 委員会による企画の広報

注意事項                       

  • 登録内容を締切後に変更した場合、広報媒体に反映されない可能性があります
  • 企画アイコンとして登録する画像は、JPEG・PNG・GIF形式のいずれかで、正方形のものを使用してください。
  • 解像度が極端に低い画像やデータサイズが極端に大きい画像、第三者が著作権を有し利用を許諾していない画像を企画アイコンとして登録しないでください
  • オンラインで公開する企画については、「[15]オンライン企画公開登録」にて別途登録してください。

取材への対応について

  • 五月祭に関係する取材は委員会が一括で管理します。五月祭期間中か否かにかかわらず、メディアから五月祭に関係する取材を受ける場合は、必ず事前に「問い合わせ」にて連絡してください。
  • 取材者には、企画構成員や来場者の個人情報・肖像権に十分配慮して取材を行っていただきます。また、取材の内容は原則として五月祭や企画に関係するものに限られます。
  • 取材不可としている場合であっても、構内の雑観撮影の際に映り込む可能性があります。あらかじめご了承ください。
  • 自企画の取材可否について企画構成員に事前に周知するようにしてください。

企画の案内について

  • 各企画のテントに、委員会で作成した案内掲示物(A4)を設置します。
    • 企画場所を見やすく表示することで、来場者が企画に迷わずたどり着けるようにすることを目的としています。
  • 設置の際は、テント装飾の妨げにならないよう配慮します。
  • 設置する案内掲示物のデザインは以下のようなものを検討しています。
屋外企画カード.jpg

五月祭総選挙の概要について

  • 「五月祭総選挙」は、来場者の投票によって五月祭における人気企画を決める委員会主催の企画です。
  • 五月祭総選挙で上位となった企画は、「Finale」のステージに登壇することができ、豪華景品が贈呈される予定です。
  • 投票や結果発表の詳細については、第3回企画代表者会議にて説明します。
  • 五月祭総選挙に参加する企画は本登録にてその旨を登録してください。

部門について

  • すべての企画を、本登録で登録していただいた情報をもとに以下の6つの部門のいずれかに分類します。
    • 公演部門
    • 学術部門
    • 体験部門
    • 模擬店部門
    • 展示部門
    • 新入生部門
  • 各企画がエントリーする部門は「申請結果確認」にて発表します。
  • 新入生部門のみ他部門と重複して分類されます。
    • 例えば、2025年度入学のクラスが屋外で食品等を販売する場合は、模擬店部門と新入生部門のどちらにも分類されます。
  • 複数の企画を出展している場合であっても、1団体につき受賞は1部門までとします。
    • 複数部門に入賞した場合は、順位が最も高い1つの部門においてのみ受賞します。
    • 例えば、同一の団体が出展した2企画がそれぞれ学術部門1位と体験型部門3位に入賞した場合は、学術部門1位のみを受賞します。
  • 各部門にて1位〜3位を獲得した企画には、五月祭終了後に景品を贈呈する予定です。
    • 昨年は、ホテル宿泊券やレストラン優待券を贈呈しました。

[21]公式ウェブサイト情報登録

対象

全企画

締切

4月16日(水)21:00

主な登録内容                        

  • 英語での広報の有無
  • 企画簡易紹介文
    • 下図のように、公式ウェブサイトの「企画検索ページ」に掲載されます。 スクリーンショット 2025-03-14 20.45.34.png
  • 企画詳細紹介文
  • 団体紹介文
  • 企画紹介画像
  • 公式ウェブサイト内での検索に使用されるキーワード
  • 各種SNSアカウント・ウェブサイト

注意事項                        

  • 英語での広報を希望しない場合、英語版公式ウェブサイトには企画情報が日本語で表示されます。
  • 解像度が極端に低い画像やデータサイズが極端に大きい画像、第三者が著作権を有し利用を許諾していない画像を企画紹介画像として登録しないでください
  • 明らかに企画に無関係なキーワードが登録されている場合や、登録された広報用SNSのURLについて軽微なミスがある場合は、委員会の判断で修正することがあります。
  • 本登録の内容は、公式ウェブサイトの「企画詳細ページ」の公開後から五月祭当日までの間、自由に更新できるようになります
    • 「企画詳細ページ」は5月上旬に公開予定です。公開し次第、「問い合わせ」にて連絡します。

Markdown記法について

  • 企画詳細紹介文において、Markdown記法を利用することができます。
    • Markdown記法とは、以下の記入例のような記法を用いることで、見出しを作ったり太字にしたりすることができます。
  • Markdown記法の見た目は、記入欄の下に表示されるプレビューでリアルタイムに確認できます。
記入例
Screenshot 先.pngScreenshot 後.png
表示例
スクリーンショット 2025-03-14 18.54.16.png

※ 「企画詳細ページ」のデザインは仮のものであり、今後変更される可能性があります。

別途申請が必要な行為

締切

4月16日(水)21:00

  • 以下の行為を行うには、別途申請と委員会の許可が必要です
  • これらの行為を行うことを検討している場合、必ず4月10日(木)の「新入生向け企画出展相談会」または4月13日(日)・15日(火)の「新入生向け申請登録会」にてお知らせください。検討内容を確認のうえ、申請方法を個別に説明します。
    • 事前に「問い合わせ」にて連絡することを推奨します。事前の連絡がなくても申請は可能ですが、相談会での対応に時間がかかることがあります。

屋外での大規模な宣伝・パフォーマンス

対象

屋外で一時的に大規模な宣伝・パフォーマンスを行う企画

  • 通行の妨げとなる可能性がある大規模な宣伝を行う場合は申請が必要です。
    • 目安として、6人以上で同じ時間・場所で宣伝を行う場合、申請が必要となります。2、3人程度での声かけやビラ配りであれば、申請は必要ありません。
    • ただし、少人数であっても着ぐるみを着用しての宣伝・楽器を用いた宣伝などを行う場合、申請が必要です。
  • 企画場所の前で踊るなどといったパフォーマンスを行う場合は申請が必要です。
    • 原則として、構内を練り歩くパフォーマンスや広い場所を使ったパフォーマンスを行うことはできません。

火気器具・発熱電気機器の持ち込み

対象

委員会を通じてレンタルせずに各企画で用意した火気器具・発熱電気機器を使用する企画

※ 原則として、調理器具は「[4]物品レンタル申込」から委員会を通じてレンタルできる火気器具・電気機器を使用してください。

  • 各企画で用意する着火器具(チャッカマンなど)については、申請は必要ありません
    • ただしガスバーナーに関しては、着火に使う場合でも申請を行ってください。

募金・カンパなどを通しての金銭の授受

対象

商行為以外の形で来場者から金銭を受け取る企画

  • 以下のような行為が該当します。
  • 公共性のある団体への寄付のために来場者から任意で金銭を募る行為(募金行為)
  • 企画の必要経費の回収を目的として来場者から任意で金銭を募る行為(カンパ行為)

外部団体と企画実行において関わりをもつ行為

対象

外部団体関連行為を行う企画

  • 協賛企業から物品の援助を受けたり、援助の対価として広告を掲載したりするなどの行為が該当します。

個人情報を収集する行為

対象

事前予約制度を含め、来場者の個人情報を個人が特定可能な形で収集する企画

  • 外部サービスによっては、来場者の個人情報を自動的に収集してしまうものもあります。このようなサービスのみを利用する場合には本申請を行う必要はありません。
    • ただし、その際に得られた来場者の個人情報については適切に管理してください。
    • 一部の動画配信サービスやZoomなどを利用する際には、来場者が自由に表示名を変更できるようにしてください。
    • 外部サービスを利用する場合には、『オンライン企画公開の手引き』の「3. 外部サービスについて」を参照してください。

立看板などの屋外構造物の設置

対象

屋外に構造物を設置する企画

  • テントの外に設置するすべての構造物が申請の対象となります。
  • パネルを取り付けるだけで設置が可能なパネルスタンドを委員会を通じてレンタルすることが可能です。

キャンパスへの車両の入構

対象

五月祭期間中に本郷・弥生キャンパスへの車両の入構を希望する企画

  • 原則として、食材の搬入を目的とした車両の入構は禁止です

備品貸出の希望

対象

商行為を行わない企画で、備品貸出を希望する屋外企画

  • 商行為を行う企画が備品貸出を希望することはできません。
  • パイプ椅子のみ貸出可能です。

物品援助の希望

対象

商行為を行わない企画で、物品援助を希望する企画

  • 商行為を行う企画が物品援助を希望することはできません。
  • 各物品は援助単位ごとに点数が決まっており、援助の上限点数は70点です。
    • 各物品の援助単位と点数は下の表を参照してください。
品目援助単位点数備考

A4コピー用紙(白)

500枚

11点

B4コピー用紙(白)

500枚

20点

B5コピー用紙(白)

500枚

10点

マジックペン

1本

3点

赤・青・黒・緑の4色

マジック8色セット

1セット

23点

ボールペン

1本

2点

赤・黒の2色

ボールペンセット(黒)

10本

4点

無地模造紙(白)四六判

20枚

22点

無地模造紙(白)四六判

5枚

11点

画用紙四切(ゆき)

10枚

9点

画用紙八切(ゆき)

10枚

5点