4. 各種資料

五月祭総選挙について

五月祭総選挙の概要

  • 「五月祭総選挙」は、来場者の投票によって五月祭における人気企画を決める委員会主催の企画です。
  • 「[20]広報用情報登録」にて五月祭総選挙への参加を希望した企画のみが対象となります。

部門について

  • 「[20]広報用情報登録」にて登録された情報をもとに、すべての企画を5つの部門(公演部門・学術部門・体験部門・模擬店部門・展示部門)のいずれかに分類しています。
    • 2025年度入学のクラス企画は「新入生部門」にも重複して分類しています。
  • 各企画がエントリーされている部門は「申請結果確認」にて確認できます。
    • 複数の企画を出展している場合であっても、1団体につき受賞は1部門までとします。
    • 複数部門に入賞した場合は、順位が最も高い1つの部門のみの受賞とします。
    • (例)出展した2企画がそれぞれ学術部門1位と体験型部門3位を受賞した場合は、学術部門1位のみを受賞とします。

上位入賞企画について

  • 全企画の中で総合1~3位を受賞した企画は、5月25日(日)(2日目)17:25よりセントラルステージで開催される「Finale」のステージにて表彰されます。また、五月祭終了後豪華景品を贈呈します。
  • 各部門にて1~3位を受賞した企画にも、五月祭終了後に景品を贈呈します。

五月祭総選挙参加にあたり活用していただきたい資料

  • 五月祭総選挙に参加する企画には、来場者に投票を促すために活用できる『五月祭総選挙投票用二次元コード』と、五月祭当日に参照していただきたい内容をまとめた『五月祭総選挙の手引き』を配布します。
    • 「配布資料封筒」にて紙媒体で、「問い合わせ」にて電子媒体で配布します。

得票数に応じた景品贈呈について

「40票の壁を突破せよ!」

  • 今年の五月祭では、40票以上を獲得したすべての企画に景品を贈呈します。
  • 得票数が40票以上の企画には、五月祭終了後に「問い合わせ」にて景品贈呈の詳細を連絡します。
    • 自企画の得票数は、「問い合わせ」にて連絡するURLからリアルタイムで確認できます。

投票期間

※2日目は1日目よりも終了時刻が早くなっておりますので注意してください。

オンライン投票

  • 5月24日(土)(1日目)9:00〜25日(日)(2日目)16:00
    • 公式ウェブサイトの各企画の「企画詳細ページ」から投票できます。

現地投票

  • 5月24日(土)(1日目)9:00〜18:00
  • 5月25日(日)(2日目)9:00〜16:00
    • 来場者が直接伊藤門または正門付近にある投票所において投票することもできます。

結果発表

中間結果発表

  • 5月24日(土)(1日目)19:00頃に公式SNSおよび公式ウェブサイトで発表します。

最終結果発表

  • 5月25日(日)(2日目)17:25よりセントラルステージで開催される「Finale」中の表彰式にて、 全企画の中で総合1~3位を受賞した企画に登壇していただき、総合1位を発表します。
  • 6つの部門の1〜3位を含めた最終結果は、5月25日(日)(2日目)18:00頃に公式SNSおよび公式ウェブサイトで発表します。

五月祭総選挙参加に関する注意事項

  • 五月祭総選挙やその投票に関して分からないことがあった場合は、以下の方法で委員会までお尋ねください。
  • 5月23日(金)(前日)12:00までは「問い合わせ」にて連絡する。
  • 5月23日(金)(前日)12:00以降は、近くの委員に質問する。
  • 来場者が投票する際に何か問題が起きた場合は、来場者を投票所まで誘導してください。