2. 五月祭当日前の準備
ユーザー情報の確認
-
ウェブシステムに登録した連絡先が正しいかどうかを再度確認してください。
- 連絡先の確認や変更は、ウェブシステムのホーム画面にある「ユーザー情報」から行ってください(ホーム画面の右上のアイコンをクリックすると表示されます)。
- 氏名・ふりがな・UTokyo Accountユーザー名・所属・学生証番号の変更を希望する場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。
-
五月祭期間中の委員会からの連絡は、電話を含めウェブシステムに登録された連絡先に行います。正しい連絡先を登録しなかったことにより生じた不利益について、委員会は一切の責任を負いかねます。
申請結果の再確認
- 企画実行にあたって申請・許可が必要な行為について、許可された内容を再度確認してください。
- 飲食物提供・来場者との金銭のやり取り・外部団体に関連する行為・個人情報の収集などがこれにあたります。
- 許可された内容は、ウェブシステムの「申請結果確認」から確認できます。
- 5月23日(金)(前日)までに紙媒体で配布する『企画登録証』にも同様に申請のうえ許可された内容を掲載します。
- 万が一記載内容に誤りがあったり、変更が生じたりした場合は、速やかに「問い合わせ」にて連絡してください。
- 内容・時期によっては変更が認められない可能性が十分にあります。
- 申請・許可が必要な行為を新たに行う場合は、必ず事前に委員会に連絡してください。
- 許可なくこれらの行為を行った場合、措置や罰則の対象となることがあります。
重要書類・当日連絡先の確認
重要書類の確認
- 第3回企画代表者会議で配布した「重要書類封筒」の封入物を確認し、内容・五月祭当日の用途を確認してください。特に、以下の事項に注意してください。
確認事項
- 封筒に記載された種類・枚数の書類が封入されているか
- 書類の記載内容に誤りはないか
- 特に、受け取る物品の種類・数量などについて、「申請結果確認」の内容と齟齬がないか
- 万が一記載内容に誤りがあったり、変更が生じたりした場合は、速やかに「問い合わせ」にて連絡してください。
- 内容・時期によっては変更が認められない可能性が十分にあります。
- 第3回企画代表者会議に正副企画責任者が両方欠席または代理の方が出席した場合、重要書類受け取りのため、後日企画責任者本人に委員会室まで来ていただきます。
- 受け取りの場所・日時などについては、個別に「問い合わせ」にて連絡します。
当日連絡先の確認
- 第3回企画代表者会議にて配布した「配布資料封筒」に、五月祭期間中の連絡先となる委員の電話番号(当日委員連絡先)を記載しています。
- 確認のため、後日「問い合わせ」でも通知します。
- 携帯電話の連絡先などに登録するとともに、『Almighty vol. Fes』の表紙・『Almighty vol. Fes』の所定欄・『Pocket Almighty』の所定欄に記入してください。
※上記の電話番号は、5月23日(金)(前日)12:00から5月26日(月)12:00まで使用することができます。これ以外の期間は、委員会への連絡は電話ではなく「問い合わせ」にて行ってください。
公式ウェブサイトの確認・変更
- 公式ウェブサイトに掲載された各企画の「企画詳細ページ」の内容を確認してください。
- URLは<https://gogatsusai.jp/98/visitor/project/[企画ID]>という表記になります。
- 「企画詳細ページ」は5月中旬に公開予定です。公開され次第、「問い合わせ」にて連絡します。
- 「[21]公式ウェブサイト情報登録」の登録内容は「企画詳細ページ」の公開後、いつでも変更可能です。
- 登録内容は五月祭期間中にも変更することが可能です。
- 来場者への広報を効果的なものとするため、登録内容の変更は5月23日(金)(前日)までに行うことを推奨します。
- 登録内容を変更してから公式ウェブサイトに反映されるまでに時間がかかることがあります。
- 企画簡易紹介文の変更は、公式パンフレットに掲載される内容には反映されませんので注意してください。
- 来場者に周知したい事項が五月祭当日に生じた場合は、「[21]公式ウェブサイト情報登録」の企画詳細紹介文の一番上の行にその事項を追加してください。
- 「雨天により本日の企画は中止します。」や「本日の整理券の配布は終了しました。」などのように文言を追加してください。
- 周知する必要がなくなったら文言を削除することを忘れないように注意してください。
- 「[20]広報用情報登録」の登録内容の変更を希望する場合は、5月22日(木)21:00までに「問い合わせ」にて連絡してください。
- 登録内容の変更は、公式パンフレットに掲載される内容には反映されませんので注意してください。
援助物品の受け取り
対象
物品援助が認められた企画
※「申請結果確認」から物品と数量を確認してください。
受け渡し場所・日時
- 「申請結果確認」にて登録されたキャンパス・日時にて受け渡しを行います。
- 受取日時の希望に変更が生じた場合は、「問い合わせ」にて連絡してください。
- 物品の準備の都合上、受取場所の変更は原則受け付けません。
注意事項
- 物品の受け取りの際には、正副企画責任者のうち少なくとも1人が学生証を持参してください。
- 一度ですべての物品を受け取るようにしてください。
- 援助物品が多数ある企画は、持ち帰り用の袋を持参のうえ十分な人数で受け取りに来ることを推奨します。
自転車の移動などについて
- 五月祭の開催に伴い、委員会本部の設営、および五月祭当日に向けた準備の都合上、キャンパス内に駐輪された自転車の移動を行います。
- 自転車移動では、本郷・弥生キャンパスの一部の駐輪場に置かれている自転車を、設営や準備の妨げとならない別の駐輪場に移動します。移動の対象となる駐輪場には駐輪しないようご協力ください。
- この際に移動された自転車は五月祭終了後も元の場所に戻されません。また、委員会は、移動に伴って自転車に生じた一切の不利益について責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 自転車移動の実施後、五月祭が終了するまでの間は当該駐輪場が閉鎖されますのでご注意ください。
- 詳しくは、公式ウェブサイトの「自転車移動のお知らせ」を参照してください。
- 五月祭期間中は、キャンパス内への自転車・キックボードの乗り入れおよび通り抜けは禁止です。
「問い合わせ」の受付停止
- 5月23日(金)(前日)12:00〜26日(月)12:00の期間中、企画から委員会に「問い合わせ」を送ることはできません。
- ただし、上記の期間中にも委員会から企画へ重要な連絡を行います。必ず携帯電話などで常時「問い合わせ」を確認できるようにしてください。
- 五月祭期間中の委員会との連絡方法については、『Almighty vol. Fes』の「委員会との連絡方法」を参照してください。
- 5月23日(金)(前日)12:00以前および26日(月)12:00以降は原則として「問い合わせ」にて連絡してください。電話や対面での対応を希望する場合は、事前に「問い合わせ」にてその旨を連絡してください。